• 検索結果がありません。

浅見茂雄氏講演概要 立川断層講演会(平成24年1月27日開催)の概要 | 立川市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "浅見茂雄氏講演概要 立川断層講演会(平成24年1月27日開催)の概要 | 立川市"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

24

1

27

日開催

立川断層講演会

正しく知って、備えて安心:立川断層

講演会3

活断層

暮ら

知恵

市民活動

17

成果

三浦半島活断層調査会顧問

浅見茂雄氏講演概要

浅見茂雄氏プロ ィ ル

横浜国立大学教育学部中学校課程 理科 地学卒業

浦半島 地質ン 浦半島活断層群 調査 究 元横須賀市自然ン人文博物館 究員

(2)

皆 ん 日 活断層 共 暮ら 知恵 いう大 シ゜ダャをい れ

私 行 活動 い 皆 ん 紹 い 立川 市民 力 立川断層 活

動 う対処 らよい う れ 共生生活を過 る を考える れ いう

話を らい

活動 原点 兵庫県南部地震 調査

浦半島活断層調査会 17 り 足 原点 7 起 兵庫県南部地震

阪神ン淡路大震災 調査 当時横須賀市 学芸員 蟹江顧問 一 私 島断層 神戸

を調査 驚 を持 り 以 ケメ゜チ 枚

活動

原点

兵庫県南部地震

調査

(3)

三浦半島 活断層

兵庫県南部地震 よう 地震を起 活断層 浦半島 何 5本 あり 皆 ん 立川

断層1本を前 う よう 考え られ れ 浦半島 5本 5人を相手 相撲を

る いう 大変 話 5 本 活断層を相手 私 うや 断層群 付 合 い

ういう を17 間考え

浦半島 断層群を調 る 南 2 断層 3 断層 性格 地震 生間隔 大

い 南 断層 数万 1回動 数千 1回 個々 時 一 動

断層 動 確 怖い 恵 あり 断層 絞り水 浦半島 ある全 温泉源

ら 浦半島 温泉 入 断層 う 言う 断層 よろ ん 大 口を開 皆

んを迎え れる ういう断層 恵話 紹 い

断層 活動性

1996 ら2001 神奈川県 横須賀市 浦半島活断層群 調査を 生確率 分 り

皆 ん 立川断層 地震 生確率 30 以内 2% それ 更 高 聞い 驚い

い ん 驚 い い 浦半島 真ん中 ある武山断層 30 以内 地

震 生確率 6~11% 立川断層より3倍 険 高い 次ヒヴグ ケメ゜チ

立川断層 様 3.11 地震を 浦半島 活断層 活動性 昇 い そ 私

~ ゾヤニ局 対応 追われ ゾヤニ 材 一段落 夏季休暇を り東 被災

地を調査 来 10 ら 津波被害や誘 地震 ベィニゲヘ 調査結果を踏 え 浦半

島 住民 還元 る 自治会や学習会 報告 いる最中

浦半島

活断層

北断層群

(4)

三浦半島活断層調査会開設 きっかけ

調査会 開設 戻り 実 日 様 会 蟹江顧問 横須賀 第 回 阪神大

震災 調査 被害 状況を報告 る会を開 講演会 参 れ 方々 中 浦半島

ある5本 活断層 ある そ 確 位置 知り い いう声 り 次 ケ

メ゜チ

現在 皆 ん 立川断層 確 位置を示 地図を手 入れる る 思い 17 前

浦半島 断層 位置 あ り 確 示 れ い ん 活断層 大縮尺 地図や模式図

表現 れる 多 実際 断層 位置 解る1万分 2万5千分 いう地図

断層 位置 れ い ん そ 活断層 位置を示 地図を市民 手 作り い 自

分 足 歩い そ 場所を確認 い 活断層 い 勉強 自分 身 全 自分

ろう れ 々 浦半島活断層調査会 足 原点

断層

活動性

浦半島活断層調査

会開設

• 演題 浦半島 活断層研究

• 開催日 1995 4月26日

• 主 催 ま 新聞社

• 講 師 蟹江康光氏

横須賀市自然 人文博物館学芸 員

• 会 場 横須賀市総合福祉会館 ま 浦半島活断層調査 基 活断層調査 点 都市計画 す 必用性 話 た

当日入場者 500名 超え 用意し た資料 不足し参加者 迷惑

しました

(5)

私 専門 石 集を中心 地質学 それ 17 間 活動 活断層 専門家 仲間入り

らう り 皆 ん 一歩 ら初 い

会 足 向 20 らい 志 寺 庫裡 集 立 を検討 そ 様

子 地元 新聞 紹 れ 1995 7 1日 浦半島活断層調査会 市民 手 作られ 産

声をあ 次 ケメ゜チ

私 蟹江学顧問 専門 地質学 活断層 専門家 ゚チト゜ケ 欲 い いう 々 恩

師 ある太田先生 願い 顧問 らい 活断層調査会 無 足い 次

ケメ゜チ

1995 8 7日 第1回 修会 武活断層 見学会 企 れ 真夏 暑い中を100

を越える会員 1.7㎞ 距 を汗ジェ り ら 断層 位置や証拠を確認 ら歩

一人 脱落者 最終目的地 到着 会員 熱意を感

設立総会

1995

7

1

横須賀市自然

人文博

(6)

三浦半島活断層調査会 活動

い会 始 熱意 1 経 終わる ろう 思 い 17 続い

り 17 間 ん をや を紹 浦半島活断層調査会 組織図

3 前 逗子支部 日 機会 立川支部 作り ょう ケメ゜チ

活動内容 地震災害を防 い 地震被害を少 る る ろう

いう 一 目 活動 横須賀市 市民共 ペタャ 業 いう 横須賀市 協力 ら減

災 組を促 活動を行 い そ 講演会 あり 前講 自治会 防災担

当者 講演会 あり 東日本大震災 東 を調査 内容 10 以降 内会やカプポニゾ

゛ヴ講 報告 い 次 ヒヴグ ケメ゜チ

子 時 ら減災 知識を伝え れ い い いう 横須賀市 消防本部 共

企 子 防災大学 いう を立 り 14 立 以来毎 続い

会員 ヤパャ゚ップ よう 神奈川県 博物館や横須賀 博物館 共 活動 ら地質

調査 方法や活断層 調 方 修を行 い

多 市民団体 手を ら情報伝 機会を設 る 行 いる活動を紹

浦半島丸 博物館: 浦半島内 い ボメンゾ゛゚団体 企 浦半島全体を博物

館 地域 歴 や自然環境 話 歩い 調 る企

鎌倉市消費生活展: 鯰 会 鎌倉市 職員 会 協力 鎌倉 消費者生活コンシヴ ドヅャ展

示 解説を毎 行 い

ヌヴケネゟケゾトャ:横須賀地域 労働組合 共 業 エャヴプ パニボ板5枚分 活断 層 模型を作り 活断層 れる様子を再現 好評を得 い

9

浦半島活 断層調査会 地域防災活動

逗子支部

横須賀市市民協 働モ 事業実 行委員会

た フ 市民活動 セ

ンタ

講演会

展示会

出前講

地質観察会 地震教室 横須賀市自然 人文

博物館

地域防災 フォ ム

ネル展示 鎌倉市消費生活展

ま 会

防災大学 横須賀市北消防署

横須賀市 自主研究 グル プ まる く連

三浦半島まる ご 博物館

研修 神奈川県生命 星・

地球博物館

(7)

子 も防災大学

子 防災大学 様子 い 紹 らい 次 ケメ゜チ 2枚 写真 横須賀

市自然ン人文博物館 行われ 開校式 場面 壁際 立 いる 私 ベントヴ

講 学校5 生を対象 い 左 う れ 家を揺れ る ろう 筋交い

効果 い 模型を使 確 い 場面 ヒッダボダャを使 液状 実験を

横須賀市ヷ市民団体との協働

地震防災に関す

モデル事業

講演会と展示会

出前講

地震災害を軽減す

ための取

組み

ヸ地震

!!

そのとき生き延び

ためにヸ

横須賀市市民生活課

協力ヷ建築指導課 ヷ生活安全課 ヷ傾斜地保全課 ヷ消防局

ヷ教育委員会(博物館)

モ デ ル 事 業 実 行 委 員 三 団 体

ヷ三浦半島活断層調査会

ヷNPO法人体験学習支援センタヸ ヷ横須賀災害ボランテ ネットワヸク

.普及活動

講演会

成 ・ 9・20 企画提案型モデル事業

(8)

活動 果 20 防災 労者 いう 内 総理大臣 ら表 を 々 活動 一 認 られ うれ い話

研修

々 修を通 活断層や大地 り立 い 知識を高 れ い い 考え 従来

修方法を改 毎週木曜日 横須賀市自然ン人文博物館や逗子 カプポニゾ゛ヴコンシヴを活用 顧

問や会員 究 表を行いヤパャ゚ップ 講 を開い い

子 防災大学 参 者増 対応 る 講師養 講 開催 い

博物館 地震 歴史

調査会 浦半島 活断層

防災大学

7月29日

主催:横須賀市北消防署

横須賀市北消防署 成14 防災大学 開校 会 講 浦半島 活断

層 担当し ました

9月2日 総理大臣官邸 福田 総理大臣 北消防署長 表

彰状 受賞しました

(9)

調査 研究活動

調査 究活動 いう 実際 自分 行えうる調査活動を行 う いう 産総

倉氏を招い 波打 際 生息 るィンギクガィ゜ 石 現在 を比較 東大震災 記録調

査を行 い 写真 ベグホヴ 隆起 を測 いる ろ

.研修

(

企画研修部

機構

改編し

木曜日

開催し

防災大学

講師養成講

わた

実施した

担当

部長

鈴木

防災大学

日間

学校

会場

総数

体験実験

行うた

名以

講師

必要

連続

日間

学校体育館

猛暑

夜間

午前

午後

時間帯

開催す

消防署職員

無事

終了す

.調査

研究活動

カン

関東地震隆起

2月 日荒崎海岸 研修 宍倉氏指

2010 浦半島東海岸 主 岩礁

地帯 測定調査活動 行 い 結

果 ま い

3月5日 天神島佐島 調査 プ

(10)

城ヶ島たんけんマップ

日本地質学会 ら城ヶ島 観察会資料 地質図 作 依頼 検ブップ を写真左 エ

ャヴプ 作

写真 会 足当初 目的 活断層図 地図作り 調査 地図 来 販

売 れ いる 思い 調査を通 新 断層 存在 想定 れ

次 写真 城ヶ島 検ブップ れ 地質学会 ら 売 れ 作 3000部 ほ

ん 売れ い

次 写真 地質 日 城ヶ島 検ブップ を使 行われ 観察会 様子 初 人

ェモテベヴシヴ 地層 走向傾斜を測る方法を指 いる ろ

地層 見方を解説 いる ろ 次 ヒヴグ ケメ゜チ

. 浦半島地質図作成 プ 横須賀市自然 人文博物館発行予

定 原稿作成中 調査編集 .城 島た ップ作成

日本地質学会 原稿依頼 調査 作成 2010 9月 発行予定

16

.城

島た

ップ原稿作成

(11)

逗子支部 調査活動

次 逗子支部 活動を紹 中央 写真 方 黒田 ん いい 方 東大震災

体験者 方 自分 被災体験談を1冊 本 れ 逗子支部 本 ら逗子

被害状況を検証 る 共 地盤 様子 連 そ 原因を調 い 建物 倒壊 原因や液状

津波被害等逗子支部 開設 ら 課題 現在 行 い

東大震災 検証 え 岡 顧問 福島原 放射線調査 活躍 指 よるインブヴ線 調

城ケ島地質観察会[地質の日]

5月10日 横須賀市自然ヷ人文博物館と共同

講師 柴田健一郎氏、 蟹江康光氏、蛯子貞二氏

18

.逗子支部

手帳別冊 関東大震災 逗子

黒田康子著 冊子 記録 た地震体験記録 基 逗子市域 地盤環境 比較し 地震災害状況 予 測す

(12)

わ 断層 位置 確認

次 写真 鎌倉 逗子 境界部 ある断層 調査を行 いる様子

調査結果 一例を示 次 半分 写真 ペヴシヴドメエメ゜ジヴ ら撮 逗子市 葛ヶ浜

海岸 左 地 大崎公園 地 披露山公園 中央 宅地 披露山庭園住宅 地域

を南 ら見る 山 部 目立 写真 茶色 見える海岸線をよ 見る 白い筋 確

認 付近 地層 左 延長 い 地層 斜行 る筋 全 断層 インブヴ

線測定器を使 調 段 エメネ 赤 黄色 エメネ ヌヴェ 断層 一致 る 判

り そ 断層 延長 地形 一致 い れら ら 私 れら 断層

活断層 い 考え い 次 ケメ゜チ

ペヴシヴドメエメ゜ジヴ ら 写真 PPG 湘南 いうエャヴプ 撮 れ エャヴ

プ 浦半島全部 るり 一周 撮 らい そ 写真 活断層を陸 地形 ら

海底部分を確認 る 非常 役 立 い

(13)

逗子支部 啓発活動

逗子市 啓 活動 大 4 あり 一 目 防災 ボメンゾ゜゚週間 いう 阪

神大震災 時期 あわ 災害写真展 を開催 い 津波写真 展示 他 家具 転倒防 器

具や資料 展示を通 市民 減災意識を高 い いう活動

目 6 環境ゞ゜ヴェ 午前中 先ほ 葛ヶ浜海岸 断層 確認調査を行 あ

午後 講演会 浦半島 活断層や逗子ン鎌倉 活断層 い 学習会を行 い

逗子市

防災

災害写真展

22

1

14

日~

20

逗子支部 逗子市域 地質 阪神 淡 路大震災 奥尻 津波 チ 地震津波

写真 家具類 転倒防止資料 展 示解説 行いました

(14)

目 9 1日 日 合わ 逗子市 市民交流コンシヴを使 東大震災 逗子 いう

黒田先生 資料を基 写真や液状 プヤヴダ 動 い 実験を通 分

り 解説 い 隣 学校 ら 減災教育 一環 5ン6 生 見学 来 い

6月27 日

自然災害

逗子

逗子環境 関連行事

観察会9 30~11 30 講演会14 00~17 00

主催 浦半島活断層調査会

共催 逗子災害 ン ネッ ワ

午前 観察会 浅見顧問指 行い出披露山海岸 午後 逗子市民交流センタ 講演 行 た

月 日

逗子 学校

生162名 6

生40名見学

(15)

最後 学校 学区毎開 れ いる総合防災訓練 自作 ドヅャや実験器具を用い 移動減災講

を開い い

以 雑駁 私 活動を紹 らい 静聴 う い

逗子支部

10月25日逗子市総合防災

参照

関連したドキュメント

(※1) 「社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会報告書」 (平成 29(2017)年 12 月 15 日)参照。.. (※2)

朝日新聞デジタル  LGBTの就活・就労について考えるカンファレンス「RAINBOW CROSSING TOKYO

・KAAT 神奈川芸術劇場が実施した芸術文化創造振興事業は、30 事業/56 演目(343 公 演) ・10 企画(24 回)・1 展覧会であり、入場者数は

JMUでブロック(組立品)の運搬を見る JMUで建造中の船はビルのようだ!

社会福祉士 本間奈美氏 市民後見人 後藤正夫氏 市民後見人 本間かずよ氏 市民後見人

 本計画では、子どもの頃から食に関する正確な知識を提供することで、健全な食生活

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

平成30年5月11日 海洋都市横浜うみ協議会理事会 平成30年6月 1日 うみ博2018開催記者発表 平成30年6月21日 出展者説明会..